
シッティングバレーとは、その名の通り、座って行うバレーボールで、 常におしりを床についていなくてはなりません。
通常の6人制バレーボールのルールーを基にしており、国際ルールでは、 障害の程度、種類によるクラス分けはなく、上肢や下肢などの切断、また は運動機能障害をもつ選手が出場します。
6人制のラリーポイント5セットマッチ。
でん部の一部がつねに床についていなければならない。
サーブブロックをしてもよい。
コートは10m×6m。
アタックラインはセンターから2mのところにある。
ネットの高さは男子が1.15m、女子は1.05m。
サーブを打つときはでん部がエンドラインの後ろになければならない。
ネットインも認められる。
25点先取の5セット制で、最終第5セットは15点
ボールには体のどの部分で接触してもOK
上記は国際ルールですが、国内では、障害者だけのチーム編成ができない 場合が多いので、国内ルールとして、障害を持つ人3人と健常者3人が 一チームをつくったり、男女混合チームで競技を行うこともあります。
また、1セットにつき最高6度の選手交代とリベロプレイヤーも認められ ています。
その他に、サーブ、ブロック、アタックなどで、立ち上がった り、飛び跳ねたりすることは、国際ルールでは反則になってしまいますが、 レシーブのときに、素早く床から離れることは認められています(立ち上 がったりや歩くことは禁止されています)。
「程度」は審判員の判断に任されています。